こんにちは、cankyanです。
「鋼のメンタル」という言葉があります。
どんなことがあっても挫けず、折れず、
不屈の精神で立ち向かっていける
強い心のことを指しますが、
「全員そうなれ」と言われて
果たして何人が身に付けられるでしょうか?
心の強さにも色々あります。
今回私はこの記事で新たな切り口の強き心
「竹メンタル」を提唱したいと思います。
目次
- 竹メンタルとは
- どんなメリットがあるか
- 身に付けるために意識する点
- まとめ
1.竹メンタルとは
「提唱も何もそもそも竹メンタルってなんだ?」
この記事を読んでいる皆さんは
そうお思いになると思います。
竹メンタルとは
何か失敗してしまったり
辛いことがあったときに、
凹んで心が折れてしまわないための
心の防御法です
竹というものは強風が吹いたとき、
風の流れに柔軟に身をしならせることで
折れるのを防いでいます。
この動きを心に当てはめるのです。
例えば何か辛いことがあったとき、
それを正面から全て受け止めるのではなく、
「あの場合は仕方なかったし運も悪かった」
という考えを少し持っておくのです。
そうすると心のダメージが減り、
折れずに済むのです。
2.どんなメリットがあるか
では竹メンタルにどんなメリットがあるか、
出来事を柔軟にとらえることで
心のダメージを軽減してますので
心が折れにくくなります。
そしてダメージを抑えたので回復も早く、
次から自分がどうすべきかを
すぐに冷静に考えて、
改善していけるようになります。
ダメージを減らし、
即座に気持ちを切り替えられる。
それが竹メンタルの強みです
3.身に付けるために意識する点
竹メンタルを身に付けるために大切なのは、
柔軟な思考です。
物事を多方面から捉えることで
メンタルダメージを相殺・軽減するのが
竹メンタルの神髄です。
それを使うためには
多方面から物を見て考える能力が必要になってきます。
それを鍛えるためにはどうするべきか?
一番良い方法は読書です。
読書によって
自分の中になかった考えを
たくさん取り入れていくことで
柔軟な思考が可能になります。
自分の中にない考え方を学べば良いので、
ほかの人の話を聞いたりすることも
効果があります。
意識するのとしないのでは
吸収力がかなり違ってきますので、
ぜひ意識して取り入れてみてください。
4.まとめ
いかがでしたか?
「絶対に折れない不屈の鋼メンタル」
は身に付けられたら確かに強いですが、
折れなければいいのなら他にも方法があるはずだ。
という考えで
私自身が様々な経験と熟考の末に身に付けたのが
竹メンタルです。
この考え方には現在進行形で
たくさんの場面で支えになり、
助けられています。
心は折れないほうがいいに決まっています。
折れるぐらいならそのぶん前を見て、
プラスになるように動いたほうが
遥かに良いことだと思うのです。
折れずに受け流す心「竹メンタル」
ぜひあなたも取り入れてみてください。
あなたの人生が少しでも豊かになりますように(^^)