こんにちは、cankyanです
この記事はブログの始め方から投稿までの手順をつづったものです
- ブログを始めたい
- 副業に興味がある
- 副業ブログで稼ぎたい
- 始めたいけどやり方が分からない
そんなあなたはぜひ記事を最後までご覧ください
実際の画像付きで分かりやすく紹介します(^^)
手順① サーバーをレンタルする
まずはブログサイトを立ち上げるためのサーバーを借りましょう
「サーバー」というのはネット界での「土地」にあたる部分です
サーバーレンタルを行っているところはたくさんあるのですが、今回はエックスサーバーでサーバーを借りる場合を紹介します
私が実際に使用しているサーバーなので実態をお伝えしやすいからですね
実際にページを開くと上記の画面が出てきます(2021年3/12現在)
画面を見てもらうと分かるのですが、「10日間無料お試しキャンペーン」というサービスがあったりしますので、始めやすいという利点があります
ではコチラの画面で「お申し込みはコチラ」というボタンをクリックしましょう
すると上記の画面が出てきます
そして「初めてご利用のお客様」のところの「10日間無料お試し 新規お申し込み」という欄をクリックします
次はプランの選択です
画面を見てお気付きだと思いますが、サーバーレンタルは有料です
プランによってかかる費用は異なりますが、ブログ目的なら一番安い「X10」プランがオススメですね
月額約1000円でサーバーが借りられて副業ブログがスタートできると考えたら安いものでしょう
私も「X10」プランを使用しています
そしてプランの下にある「ワードプレスクイックスタート」にチェックを入れます
このサービスはワードプレス目的でサーバーをレンタルしたい人に向けたサービスです
ブログサイト作成に必要な
-
ワードプレスのインストール
-
ドメインの所得
-
SSL設定
をサーバーレンタルと同時に設定してくれます
用語の意味はここでは解説しませんが、必須なものであるということだけ頭に入れていてください
このサービスを利用すると「10日間無料お試し」ができなくなりますが、ワードプレスを始めるのに必要な設定を自動でしてくれるので利用しない手はないでしょう
次はプランを利用する期間を決めます
3カ月、6カ月(半年)、12カ月(1年)、24カ月(2年)、36カ月(3年)の中から期間を決めることができます
※ちなみに月額約1000円になるのは12カ月以降の期間を選択したときなので注意!
期間が長いほど利用料金はお得になっていきますので、余裕のある人は長めに設定するといいでしょう
参考までにいうと、私は36カ月契約にしました
続いてはドメインの設定です
ドメインとは「.COM」などのサイトアドレスの最後につく記号のことで、分かりやすく言うと「住所」です
本来なら料金を払ってドメイン設定をするのですが、
クイックスタートサービスであれば無料で設定することができます
ドメインの前に付けるアドレスは好きに設定することができますので、自分の好きな文字列を入れましょう
※一度設定すると、あとで変更できないので注意!
次にワードプレスの情報入力を行います
- ブログの名前
- ユーザーネーム
- パスワード
- メールアドレス
これらを入力していきましょう
入力後は「エックスサーバー登録画面に進む」ボタンをクリックします
次は登録情報の入力です
- メールアドレス
- エックスサーバー用のパスワード
- 個人か法人か
- 名前
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- クレジットカード情報
これらの項目を入力してページ下の「次へ進む」をクリックします
すると入力したメールアドレスに確認用のメールが届きますので、メールに書かれている認証コードを入力して「次へ進む」をクリックします
今まで入力してきた情報が一覧で表示されますので
確認して「この内容で登録する」ボタンをクリックすれば登録完了です
手順② ワードプレスをインストールする
登録が完了すると管理ページが出てきます
ここからはワードプレスをインストールしてサイトを立ち上げていきます
ちなみに画像左側に「設定代行サービス」という項目があるのですが、こちらはあなたの代わりに運営側が初期設定を行ってくれるというものです
別途料金がかかってしまいますが、機械音痴で設定作業に自信のない人はコチラを利用してみてください
自分で作業される方は「サーバー管理」という項目をクリックします
このような画面が出てきます
色々細かなことができるところなんですが、基本触らなくて大丈夫です
ページ下部にある「ワードプレス簡単インストール」をクリック
インストールするドメインを選択します
「.COM」など、自分で決めた方の「選択する」欄をクリック
設定入力画面が出てきますので
ブログ名とメールアドレスを入力して「確認画面へ進む」をクリック
内容を確認して、「インストールする」をクリック
ファイルがインストールされたら完了です
手順③ ワードプレスへログインする
インストールされたらワードプレスにログインしましょう
インストールが完了すると「インストール済みワードプレス一覧」というページが追加されますので、
その中にある管理画面URLをクリック
ログインページが出てきますので
ユーザー名とパスワード、認証を行ってログインします
ようこそ、ワードプレスへ
手順④ テーマとプラグインを設定する
ブログで記事を書き始める前に「ブログテーマ」と「プラグイン」を設定しましょう
それぞれ分かりやすくいうと、
- ブログテーマはサイト全体のレイアウト(内装)のこと
- プラグインはサイトを便利に使う機能を付けること
ワードプレスブログの一番の魅力は自分の好きなデザイン、使いやすい機能を自由にカスタマイズできることです
たくさんテーマもプラグインもありますので、自分に合ったものを探してみましょう
設定方法を紹介します。まずはテーマから
「外観」の項目の「テーマ」をクリックします
プリセットが4つほどありますが、「新しいテーマを追加」をクリックします
新着、人気、お気に入りなどのジャンルで探してもいいですし、キーワード検索もできますので気になったテーマを探してみてください
ちなみに人気テーマは「cocoon」です
私はシンプルなテーマで始めたかったので「Amphibious」というテーマにしてました
詳細&プレビューをクリックすると、どんな感じになるかサンプルが見れますのでそれで判断してみてもいいでしょう
テーマが決まったらそのアイコンの「有効化」をクリック
これでテーマ設定が完了です。
つづいてはプラグイン。おススメは
- WP Backltup community Edition
- WP Multibyte patch
- WPForms Lite
- wordfence Security
- Websub/pubsubHubbub
- SiteGuard WP plugin
- Really simple SSL
- Google XML Sitemaps
- Classic Editor
- All in One SEO
- Akismet Anti-Spam
主にセキュリティ強化とサイト表示に有利になるものが多いです
入れ方を紹介します
「プラグイン」の項目にある「新規追加」をクリック
プラグイン検索でインストールしたいプラグインが検索できます
インストールしたいプラグインの「今すぐインストール」をクリック
インストールが完了すると「有効にする」という項目に変わりますので、そちらもクリックしてください
続いて有効化を確認しましょう
「プラグイン」の項目の「インストール済みプラグイン」をクリック
インストールしたプラグインが一覧で表示されています
「すべて」と「使用中」が一致していたら大丈夫です
もし違っていた場合は有効化されてないプラグインにチェックを入れて
項目を「有効化」にしてとなりの「適用」をクリック
これで有効化ができます
テーマとプラグインについては以上です
※プラグインは入れすぎるとサイト処理が遅くなったりしますので注意です!
理想は10~20くらいですね
手順⑤ レイアウト調整
次はサイトレイアウト調整していきましょう
テーマを入れると、そのテーマのサンプルページがそのまま入っていることが多いです
なので自分好みの項目、メニュー、背景を設定しましょう
ダッシュボードの上部にある🏡マークのところをクリック
実際のサイトが表示されますので「カスタマイズ」をクリック
メニュー設定やサイト基本情報、ホームページ設定ができるページが出てきます
変更できる項目はテーマによってバラバラです
サイト表示されているところの✎マークをクリックすれば、直接その項目を編集することができますので
慣れるまではレイアウトは変えずに項目だけ編集するのも手です
手順⑥ 記事を書こう
ながながと設定の嵐でしたが、いよいよ記事の執筆です!
サイト表示なら上部の「追加」の項目の「投稿」から
※ダッシュボードなら「投稿」の欄の「新規追加」をクリック
入力画面です
ここにタイトルと内容を書いていきます
こんな感じです
リンクを貼ったり画像を貼ったり色々できますよ(^^)
自分に合った文章の書き方を探していきましょう
記事を書いたらアイキャッチ画像を決めましょう
アイキャッチとは記事の「表紙」にあたるものです
無くても投稿はできますが、あったほうがいいですね(^^)
画像のように「アイキャッチ画像を設定」をクリック
ファイルをアップロード(送る)する画面が出てきますので、「ファイルを選択」をクリックして使いたい画像を選択します
送った画像にチェックを入れて「アイキャッチ画像を設定」をクリック
設定ができました
続いて「プレビュー」をクリックして実際の表示をチェックします
今回例で書いた記事の表示はこんな感じですね
プレビューが問題なければ「公開」をクリックして投稿完了です
まとめ
以上がワードプレスでのブログ開設から記事投稿までの流れになります
初期設定が大変ですが、一度組んでしまえばかなりラクに作業することができますよ(^^)
ブログ開設後はASPに登録してセルフバックを行えばサーバーレンタル費用もすぐに取り返せます
良きブログライフをお送りください(^^)
※あなたがこれから副業としてブログで稼いでいきたいなら、
私の運用する公式LINE<CANの収益化研究所>に登録いただければ、ブログで稼いでいくためのノウハウをより詳しく学ぶことができます
-
稼ぎ方の知識やノウハウの発信
-
ブログの無料添削
-
質問や相談の受付
-
無料教材の配布
これらの活動を行っていますので是非登録してみてください
登録時に「0→1を造り出す方法」を無料プレゼントしていますよ(^^)