CANKYANの軸を作った偉大な師匠たち

こんにちは、cankyanです。

誰しも今の自分を形作ってきた

教えや学びがあると思います。

 

偉人の名言や哲学、書籍、作品、

その媒体は様々です。

 

今回の記事は私の考え方の軸を司る

偉大な人物たちや作品を紹介します。

 


1.島田紳助さん

島田紳助100の言葉 (ヨシモトブックス)

中古価格
¥3,680から
(2020/12/5 09:59時点)

自己プロデュース力 (ヨシモトブックス)

中古価格
¥1,969から
(2020/12/5 09:59時点)

まず紹介するのは島田紳助さんです。

今はもう引退されていますが、元は漫才師の方で

その後にTVの名物司会者として

1時代を築いた偉大な人物です。

 

刮目すべきはそのトーク力。

 

同業者も一目置くほどそのスキルは抜群で

様々な番組でその手腕をふるってきました。

 

人生経験も豊富で

お仕事を通じて知り合ったいろんな方から知識を吸収して

それを笑いを交えながらトークする。

そのジャンルはお笑いは勿論、

スポーツ、不動産、ビジネス、恋愛や結婚、

子育てなど様々で、たくさんの名言や迷言を残していきました。

 

一部紹介します

  • 人生の絵の具を増やせ
  • 高くジャンプするためには一度凹むもの
  • 車の扱い方がその人の女性の扱い方
  • (明石家さんまさんに対して)お前ひとりで愛知万博出来るで

 

島田紳助さんからは

色んな物事を楽しむ心と笑いの大切さを学ぶことができました

 

私はおしゃべりが好きなのですが、

そのベースとなったのは島田紳助さんだと思います。

トークスキルは遠く及びませんがね(笑)

 


2.比企谷八幡

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 (ガガガ文庫)

新品価格
¥660から
(2020/12/5 10:17時点)

続いて紹介するのは

渡渉先生著の大人気作品

「やはり俺の青春ラブコメは間違っている」

の主人公比企谷八幡です。

 

作品の内容について簡単に説明すると、

 

人の悩みを解決する手伝いをする奉仕部という部に入れられた比企谷八幡が、

同じ部のメンバーとともに依頼者の悩みや問題を解決していくというものです。

 

比企谷八幡は過去に負った様々な苦い経験から性格がひねくれており、

その性格が災いして孤独な日々を過ごしていました。

 

その性格ゆえに物事を別視点で見ることができ、

従来のセオリーとは違う方法で問題を解決に導いたりしていました。

 

一部紹介します

  • いじめでハブられていた子のためにいじめっ子グループの人間関係を崩して全員ぼっちにさせる
  • 学園祭の準備がグダグダで作業が進まないときに自分にヘイトを向けさせて周りを一致団結させる
  • 告白したい男子とその子に告白されたくない女子のために自分がその女子に告白して、女子が今は誰とも付き合う気がないことを間接的に男子に伝える

 

私はこの作品から、そして比企谷八幡から

物事には王道じゃない道筋もある

ということを学びました。

 

これは私の考え方を変え、

より良いものにさせてくれました。

別視点の学びというのも大切なのです。

 


3.ef

ef – a tale of memories. Blu-ray BOX(スペシャルプライス版)

新品価格
¥8,500から
(2020/12/5 11:03時点)

ef – a tale of melodies. Blu-ray BOX(スペシャルプライス版)

新品価格
¥8,720から
(2020/12/5 11:04時点)

続いて紹介するのは「ef」

おそらくこの作品が私の価値観の原点だと思います。

 

この作品は人生、夢、恋愛、

友情、死、家族や兄弟といった

私たちが生きていくうえで

必ず向き合うことになることをテーマに

主人公たちが悩み、葛藤しながら答えを見つけ、

成長していく物語になっています。

 

なので見ている自分たちも

直視しづらい重い展開になることもありますが、

それゆえに魅力があり、学べる作品だと思います。

 

作中の好きな言葉を一部紹介します

  • この世に奇跡なんてない、あるのは偶然と必然、そして誰が何をするかだ
  • くれるっていうんだから貰っておけばいいんですよ。遠慮するなんて返って失礼ですよ
  • 夢を叶えるにはまず夢そのものを持たないといけません。そしてその夢を無くさずに持ち続けてください。それが、夢を叶える第一歩です。
  • 引きずるんじゃねぇ!背負うんだ!
  • 上を見るのはもうやめた、これからは前を見て進む

私は中学一年生の時にこの作品と出会ったのですが、

この作品のおかげで私は物の考え方が変わり、

将来をしっかり考えて戦略を練って

ここまで来ることが出来ました。

この作品に出合わなければ今の私はないでしょう

 


4.妖怪アパートの幽雅な日常

妖怪アパートの幽雅な日常(1) (シリウスコミックス)

新品価格
¥660から
(2020/12/5 11:27時点)

妖怪アパートの幽雅な日常(1) (YA! ENTERTAINMENT)

新品価格
¥1,045から
(2020/12/5 11:28時点)

妖怪アパートの幽雅な日常 Blu-ray BOX Vol.1(セル)

新品価格
¥15,180から
(2020/12/5 11:29時点)

続いて紹介するのは香月日輪先生著

「妖怪アパートの幽雅な日常」です。

 

こちらも私の価値観の原点といってもいいほどの名作です。

原作はノベルズで、コミック化とアニメ化しています。

 

この作品は中学一年生の時に母親から勧められました。

「とりあえず黙ってこれを読め。

親として言いたいことが全部詰まっているから」

という言葉とともに。

 

もともと読書が好きだったので

私は何の躊躇もなく読み始めました。

 

すると成程面白い

イジメや虐待、自殺、教育、

様々なテーマを描いており、学べることがたくさんありました。

 

読み終わった後の母親との会話↓

私「読み終わったよ」

 

母「そっか、面白かっただろ?」

 

私「うん、メッチャ(^^)」

 

このやり取りだけで十分互いに伝わりました。

この作品はそういうものです

 

この作品は人生で一度は見てほしい作品です。

見ると必ず何か学びがあって価値観が変わります。

 


5.クレヨンしんちゃん

続いては国民的アニメ「クレヨンしんちゃん」です。

もはや知らない人はいないとおもいます。

 

私が凄いと思ったのは、しんちゃんこと

野原しんのすけのある考え方です。

 

~アニメのとある一幕~

いつものように

幼稚園にやってきたしんのすけ

先生が「おはようございまーす」

とあいさつすると

 

園児のみんなが

「おはようございまーす」とお返事

 

するとしんちゃんだけ

「こんばんわござまーす」と返事をしました

 

先生が

「しんちゃん、それを言うなら

おはようございますでしょ?」

というと

 

しんちゃんは

「分かってるけど

みんな一緒だとつまんないから」

と返事しました

~了~

 

何気ないシーンでしたが

私はとても印象に残りました。

 

しんのすけがなぜ印象的で面白く見えるか、

それは皆と違うことをしているから

 

このシーンを見た時の私は小学生でしたが、直感でそう学びました。

 

そこから私の行動が変わりました。

無理に合わせることをしなくなったのです。

だって自分がつまんないから。

 

それなら周りと少し違うことをした方が面白いし楽しい。

もちろん周りに迷惑をかけない範囲で。

印象にも残りますしね(^^)

 

しんちゃんについては別で記事を書いてますので

そちらを覗いてみてください

映画しんちゃんの魅力 | CANの学び (canmanablog.com)


 

紹介は以上になります。

まだまだ紹介したい作品はたくさんあるのですが、

 

今回は「私の軸を作った」

がテーマなので慎重に選ばせていただきました。

そのぶんどれも思い入れが深いものばかりです。

 

何か興味があるものがありましたら是非みてみてください(^^)

[思考伝授!] cankyan流:成功できる思考・行動

cankyan

ゲーム・マンガ・アニメが好きな 典型的オタクです(^^) 趣味は旅行、ルームコーディネート、水族館巡り、オタ活 好きな言葉は「笑う門には福来る」 声優を目指して芝居の勉強中です♪

コメントを残す

CAPTCHA