あなたはできてる?成功する部屋の作り方

あなたはできてる?成功する部屋の作り方

こんにちは、cankyanです。

日々多くの時間を過ごしている「部屋」

できるだけキレイに使いたいですよね。

でもくつろいでいる内に

ついつい散らかしてしまうものです。

片づけようと思っても、

 

仕事が忙しくて

なかなか時間が取れなかったり、

 

どこから手を付けていいのか

分からなかったり、

 

また散らかるからと

最初から諦めてしまったりと、

 

様々な理由で作業に取り掛かれない方が

多くいらっしゃると思います。

 

こちらの記事では

私が実際に行っている整理整頓術を

簡単ステップでご紹介します。

 

目次

  1. 不用品を捨てよう
  2. 置き場所を決めよう
  3. 空間を作ろう
  4. 収納の見える化
  5. 継続して維持する
  6. まとめ

ステップ1.不用品を捨てよう

まず最初にやってほしいことは

不用品を捨てる

いわゆる断捨離というものです。

 

袋や紙、

破損したものや使わなくなったものなど、

片づけないといけないものを減らしましょう。

 

値打ちのあるものは

メルカリなどを利用するのもアリですね。

 


ステップ2.置き場所を決めよう

テレビやエアコンなどのリモコン、

スマホやタブレット、

貴重品やよく使用するものは

置き場所を決めて管理するようにしましょう。

 

置き場所が決まっていると

探す時間を短縮できて

他の作業に時間を割くことができます。

 

理想は10秒以内に探し出せるように出来たら良いと思います。

 


ステップ3.空間を作ろう

部屋に物が多いと手狭に感じます。

特に床に物が散乱していると

圧迫感を感じます。

 

それを避けるために

なるべく床に物は置かず、

何も置いていない空間を作りましょう。

 

特に、

部屋の入り口から中央にかけて空間があると

部屋の解放感がより感じられ、

スッキリした印象になりますよ。

 


ステップ4.収納の見える化

「百均などで収納BOXを大量に買って

それに収納して整理する」

 

片づけにありがちな行動ですが、

このやり方はNGです。

 

このやり方はその場しのぎにしかならず、

しばらくすると

また部屋が散らかってしまいます。

 

収納BOXにしまうと

月日が経つにつれて中身が何だったのか忘れてしまい、

また物を買い足してしまうのです。

 

そこでおススメしたいのは収納の見える化です。

物をBOXにしまうのではなく、

棚などを購入してそこに飾るように置きます。

 

すると自分の所有物が一目でわかり、

スペースも限られてくるので

本当に必要なものしか買わなくなります。

 

さらにデザインの良いものなら

そのままインテリアになったりします。

 

どうしても収納BOXを使わないといけない場合は、

そこに何を入れるのかを明確にして

少数で使用しましょう。

 

大事なのは自分がちゃんと把握できることです。

 


最終ステップ. 継続して維持する

 

上記のステップ1~4を実行していくと

部屋がスッキリしてきて

過ごしやすくなるかと思います。

 

ですが、

ここで満足してしまうと

また部屋が散らかっていきます。

 

何故なら

片づける前の散らかっていた部屋は

日々の生活習慣で

徐々にそうなっていったからです。

 

スッキリした部屋を維持するためには

生活習慣を見直しましょう。

 

極論になりますが、

散らからない部屋にすれば

片づける作業がなくなるのです

  • 床に物を置かない、
  • 決めた場所以外に置かない、
  • 自分が把握できる量しか買わない、
  • 要らなくなったら捨てる。

継続して維持しましょう。

 


まとめ

 

いかがでしたか?

一度に全部やる必要はありません。

できるステップからやっていけばいいのです。

 

部屋の環境は

あなたの精神状態と密接につながります。

 

部屋が散らかっている人は

生活に余裕がなかったり、

自分に関心が薄かったり、

大きなストレスを抱えている人が多いです。

 

部屋がキレイに整理されると

思考が安定して前向きな気持ちになります。

 

さらに整理整頓が習慣化されると

仕事の段取りなども整理して考えることができ、

効率アップにつながります。

 

ぜひ実行して豊かな心の状態を作ってください。

あなたの人生が少しでも豊かになりますように(^^)

[思考伝授!] cankyan流:成功できる思考・行動

cankyan

ゲーム・マンガ・アニメが好きな 典型的オタクです(^^) 趣味は旅行、ルームコーディネート、水族館巡り、オタ活 好きな言葉は「笑う門には福来る」 声優を目指して芝居の勉強中です♪

コメントを残す

CAPTCHA