未来設計の書き方~3つ決めたら動き出せ~

未来設計の書き方~3つ決めたら動き出せ~

こんにちは、cankyanです。

今回の記事は自己研鑽の総集編

「生存戦略」です。

 

これからの時代を生き抜いていくための

スキルを総動員して

あなただけの戦略を立てましょう。

 

その参考になるかは分かりませんが、

私が意識し実行している

プランをご紹介します。

 

目次

  1. 環境を整える
  2. 目標を決める
  3. トライ&エラー
  4. まとめ

 


1.環境を整える

まず最初に自分の周囲の環境を整えましょう。

具体的にいうと作業環境や生活環境ですね。

 

部屋をきれいにしたり何か飾ってみたり、

自分がやる気が出たり

リラックスできる空間を作りましょう。

 

ストレスの多い現代において

ストレスとどう向き合っていくか、

自分に合った作戦を立てて

対処するのはとても大切です。

 

ちなみに私は

部屋を整理整頓した後に棚を置いて、

フィギュアやアクリルスタンド、

タペストリーなどを飾って

自分の「好き」に囲まれる空間を作りました。

 


2.目標を決める

環境を整えたら自分のやりたいこと、

目標を決めましょう。

 

そのためには自己分析が大切になってきます。

自分の長所や短所、特技、興味のあること、

それらをすべて洗い出し、

具体的に今後

ライフワークにしたいことは何なのか、

どうなりたいのかを決めるのです。

 

もちろん後から変えても構いません。

 

あくまで大事なのは、

今の方向性を決めることなのです

 

目標が決まれば

自分がとるべき行動が見えてきます。

 

私の場合はまず性格を調べようと思い、

ネットを駆使して自分の血液型の人の特徴、

星座の人の特徴、

誕生日の人の特徴、

長男や末っ子など兄弟がいる人の特徴をすべて調べて紙に書きだし、

 

共通項の多いものが

自分の性格だと認識しました。

 

その後は自分のやりたい目標を決め、

そこに向かうために

自分の性格に合った努力の仕方、

作戦などを考えました。

 


3.トライ&エラー

環境が整い、

目標も決まって作戦も決まれば、

あとは行動するだけです。

 

行動を起こせば

何かしら結果があらわれます。

それを踏まえて微調整したり

新しい方法を考えたりし、

また実行していくのです。

 

それを積み重ねれば、

必ず自分が掲げた目標に向かって進んでいくのです。

 

私も現在この段階の真っ最中で、

色々な事を試行錯誤しながら取り組んでいます。

それらもすべては

自分が掲げた人生の目標を達成するためです。

 


4.まとめ

私が思う目標を達成させるために必要な要素は、

  • 「思考力」
  • 「行動力」
  • 「正しい努力」
  • 「自己分析」
  • 「竹メンタル」

の五つです。

自分を正しく知り、

目標に適した努力・行動をして、

決して挫けず、

どうすれば良くなるのかを常に思考する。

 

それらを続ければ

目標を達成させることができると私は信じています。

 

「自分のやりたいことが見つからない」

という人は、

 

まだ見つけきれていない、

もしくはそれがやりたいことだと

認識できていないのだと思います。

 

前を向かなければ道は見えません、

探さなければ見つかりません。

ちゃんと自分に興味をもって、

やりたいこと・できることを見つけてください。

 

自分の1番の理解者であり、

味方なのは自分自身なのだから。

[思考伝授!] cankyan流:成功できる思考・行動

cankyan

ゲーム・マンガ・アニメが好きな 典型的オタクです(^^) 趣味は旅行、ルームコーディネート、水族館巡り、オタ活 好きな言葉は「笑う門には福来る」 声優を目指して芝居の勉強中です♪

コメントを残す

CAPTCHA