こんにちは、cankyanです。
今回の記事は
声優志望者さん向けの記事になります
毎年30万人希望者がいるといわれる声優業界
そのなかでも
プロとして活躍できる人はほんの一握り
とても厳しい世界です
ですが毎年声優を目指す人は後を絶ちません
それだけ魅力的で人気な職業ということですね(^^)
私も絶賛プロの声優を目指している一人です
そのために声優養成の専門学校に通い、
日々芝居の勉強をしています。
今回はそこで学んだ
芝居をするうえで気を付けるべきポイント
を紹介します。
目次
- 本気で嘘をつく
- 距離感
- 誰が、誰に、何で
- 聞く力を鍛える
- まとめ
1.本気で嘘をつく
芝居というのは言ってしまえば「ウソ」です。
感情、セリフ、動き
それらはすべて役者が作り上げたウソです
ですがそれを
観ている人に気付かせてはいけません
ウソと気づかせないぐらい
本気でウソをつく
それが芝居の世界です
本気で嘘をつくとはどういうことか、
自分が演じる役が見ている
景色、匂い、感情、動作
それらすべてを綿密にイメージして
創り上げていくのです
それは一朝一夕でできることではありません
日常の色んな事にアンテナを張って、
その時に感じた思いや感覚を
自身に取り入れていくことが大切なんです
自然に見せるって難しいんですよ?
2.距離感
芝居初心者にありがちな事なのですが
役同士の距離感が
イメージできてないことがあります
例えば「おーい」と
誰かを呼ぶセリフがあったとして、
本来なら相手との距離がどのぐらいかで
呼び方が変わるはずなんです
- 1メートルの時、
- 3メートルの時、
- 5メートルの時、
- 10メートルの時
1メートルと10メートルだと
声のボリュームや間、
音圧が変わりますよね?
ですが初心者は
その調整がうまくできてないので
距離が違っても
同じ呼び方をしてしまうのです
もしくはそもそも距離を
イメージできてない場合が多いですね
そしてもう一つ大事なのは心の距離です
先ほど挙げたのは物理的な距離ですが
芝居の中では役同士の心の距離、
関係性が見えないといけません
友達、恋人、他人、先輩や後輩、
好きな人や嫌いな人
同じセリフでも関係性によって
表現が変わります
ちゃんと観ている人に
- 「仲良しだなぁ」
- 「この子、相手のこと好きなんだな」
- 「この先輩嫌いなんだな」
という関係性の情報を
伝えなければなりません
舞台やドラマなどでは
体全体で表現することが出来ますが
声優は声だけで表現しないといけないのです
そこが声優の難しいところ
プロも日夜研究していることです
そこを意識せずして
良い芝居はできません。
3.誰が、誰に、何で
芝居で一番難しいのは
役の感情を考えることです
- 誰が
- 誰に
- なぜ?
それらを掘り下げて
適切な感情を理解しなくてはいけません
例えば「どんな人が」を考える場合
その人の身長、体重、服装、趣味、性格、
何を見て喋っているのか、
それらを細かくイメージして
人物像をしっかり作ります。
そして「誰に」を考える
これは相手との関係性を考えるということです
先ほどの距離感の話も
こちらの要素になってきますが
相手とはどんな関係か、
どのぐらい離れているのか
それらをセリフ毎に形作っていくのです
最後に「なぜ?」を考えます
これは、
そのセリフをなぜ相手に言うのか
どんな気持ちで言っているのか
それを考えるのです。
といっても、
「誰が」と「誰に」が
ちゃんとイメージできていれば
「なぜ?」は自然に出てくると思います。
言うセリフは変わりませんからね
4.聞く力を鍛える
芝居において最も大事な力は、
相手の芝居を聞く力です
芝居初心者の方ほど
自分のセリフに集中してしまい
相手のセリフを聞いていない
という現象が起きます
なので相手役との掛け合いにズレが生じ
観ていて不自然な芝居になるのです
普段の会話で考えてみてください
ちゃんと相手の話を聞いて
返答していますよね?
芝居とは本気でウソをつくこと
自然体に見えるようにすることです
なら相手のセリフをちゃんと聞いて
自然にセリフを喋る必要があります
ちゃんと聞いていれば
相手のセリフのニュアンスが変わったとき、
自然と自分のセリフの
ニュアンスも変わっていきます
それが良い芝居というものです。
5.まとめ
いかがでしたか?
芝居とはとても奥深いもの
その道に終わりはなく、
生涯勉強の連続です
しかも声優は声だけという縛りがあります
その分技術もいるし、
意識するポイントもたくさんあります
誰でも簡単にできるものではないのです
私も勉強の真っ最中です
日々色んな壁にぶち当たっています
それでも芝居が面白い、楽しいと思っています
そういう人しか続かない世界なのです
本気でプロになりたいなら
今回の記事で紹介した内容を意識してみてください(^^)
※本気で声優になりたい人に読んでほしい書籍があります。
大塚明夫さん著の「声優魂」
いまなお最前線で活躍している
プロ声優の大塚明夫さんから
声優志望者に向けたメッセージが詰まっています
自分が本気かどうかが試されますよ
Amazon↓
![]() |
新品価格 |
楽天↓
![]() |
価格:285円 |
こちらの記事もどうぞ↓
https://canmanablog.com/2020/12/24/voice-actor-item/
とても参考になりました!
私は今まで芝居の中で相手の芝居を見てから演技をするということをしてこなかったので次は人の芝居に合わせた演技ができるように頑張ります^ ^